簡単に手早く作れる「冷や汁」は火を使わないから夏にぴったり!

汁物

暑い夏は、キッチンに立って料理するのも嫌になりますよね。
特に、火を使うと熱もこもりやすくなりがち。

そんな時におすすめのレシピがこちら!
暑い夏にぴったりの冷たい「冷や汁」です。
火を使わずに簡単!素早く!作れます。

しかも、お味噌やタンパク質がしっかりとれて栄養満点です。

夏はお味噌汁ではなく、冷や汁風を作ってみるのもいいですね。

簡単に作れる「冷や汁風」レシピ

冷や汁風(2人前)の材料

・豆腐    半丁
・キュウリ  1本
・みそ    大さじ1
・白だし   大さじ1
・めんつゆ  大さじ1
・水     450 ml
・大葉    適量
・すりごま  大さじ3
・鯖の水煮缶 半缶
・氷     適量

冷や汁風の作り方

1)豆腐の水切りをする
※舌触りを優先するならソフトか絹ごしを。栄養価を優先するなら木綿を使ってください
※我が家は木綿を使っていますが食べ応えがあってちょうどいいです!

2)キュウリを輪切りにして塩もみする
3)ボウルにみそ・白だし・めんつゆを入れて混ぜる(みそを解かす)
※みその種類によって濃い薄いがあるので各自で調整ください
4)3に水を入れて混ぜ合わせる
5)水切りをしていた豆腐を手で一口大に分けて4に入れる
6)塩もみしていたキュウリを水で洗い塩分を取り、絞って5に入れる
7)鯖の水煮缶を一口サイズに分けて6に入れる
※基本は半缶でいいですが、タンパク質を多めに取りたい方は量を増やしてもいいかもです。
8)大葉を千切りにしたものとすりごまを7に入れる
9)氷を8に入れたら完成
※氷は冷や汁として冷たくするためでもあり見た目もさやわかになりますが
入れすぎると、食べていくうちに味が薄くなるので少量がいいです。


<おすすめポイント>
簡単に作れる冷や汁風レシピについてご紹介しました。
我が家では、料理好きな旦那さんがこのレシピを考案してくれ
夏は我が家の定番料理になっています!

一般的に冷や汁は焼いた味を使うことが多いのですが
手間がかかるので鯖の水煮缶で代用してみました。
鯖缶を使うことでかなりの時短料理となるのが嬉しいポイントです。
しかも、鯖の旨味が冷や汁と相性がバッチリなので美味しさもアップします。

今までは、カルディで「冷や汁の素」を買って料理してましたが
このレシピで作るようになってからは自宅にある調味料で簡単に作れるようになりました。
地方のよって味の好みが違うので上記の調味料の分量を目安に
自分の好きな味にアレンジして作ってみてください♬

タイトルとURLをコピーしました