暑い夏にはお酢の効果で疲労回復をするのがおすすめです!
そこで「お酢」を作った作り置きおきレシピ3選をご紹介します。
我が家の夏は、毎回美味しいと好評の定番3品です。
目次
油であげない!簡単ヘルシー「ナスの焼き浸し」レシピ
ナスの焼き浸しの材料
・なす:4本
・油:適量
・お酢:大さじ2
・料理酒:大さじ2
・砂糖:大さじ3
・醤油:大さじ1.5
・白だし:大さじ1
・めんつゆ:大さじ2
・水:450ml
・いりごま:適量
ナスの焼き浸しの作り方
1)なすを4等分にし斜めに切り込みを入れる
※大きめに切った方が美味しいです!
2)1のナスをボールに入れてみずに浸しておく
3)フライパンにサラダ油を適量引いて1のなすを入れて両面を焼く
4)なすを取り出しフライパンに水、料理酒、砂糖、酢、醤油、白だし、めんつゆをいれて煮立たせる
5)いりごまをいれて再び煮立たせる
6)なすが全体に染みたら完成
<おすすめポイント>
ナスの焼き浸しについてご紹介しました!
油をよく吸う茄子はカロリーが高めで心配!という方にこの「焼きびたし」はおすすめです。油であげず焼くのでとってもヘルシーです。
また、料理後の後片付けも簡単にできるのが嬉しいポイントです。
更に、お酢を使ってさっぱりとした味付けなので、夏バテなど食欲が落ちた時でも食べられます。
お酢を使うことによってさっぱり食べられ
疲労回復にも繋がる一石三鳥のレシピです。
他にも、ししとうやビーマンも一緒に焼きびたしにすることもできますよ。
手羽元と大根のさっぱり煮のレシピ
手羽元と大根のさっぱり煮の材料
・大根:1/2本
・手羽元:10本
・お水:材料が浸るくらい
・お酢:大さじ2杯
※濃いめが好きな方は多めに入れてください
・醤油:ひと回し
・砂糖:大さじ2杯
・料理酒:ひと回し
・シラだし:大さじ1杯
・めんつゆ:大さじ2杯
・味ぽん:大さじ1杯
手羽元と大根のさっぱり煮の作り方
1)大根をいちょう切りにする
2)圧力鍋に大根と手羽元を敷き詰める
3)2にお水と各種調味料を入れて圧力が掛かりだしてから中火で15分煮たら完成
<おすすめポイント>
お酢が効いているので手羽元が入っててもさっぱりと美味しく食べられます。
お酢の分量はそれぞれお好みで調整してください。
平日は忙しいので週末に作り置きおかずを作っている方も多いと思います。
そんな作り置きおかずにもってこいなのがこのレシピです。
まな板は大根を切る時のみに使用するためあまり汚れません。
そのため、このレシピを最初に作って圧力をかけている間に
次の作り置き料理を作ると効率よく作れます。
やみつきキュウリの簡単さっぱり漬物レシピ
やみつきキュウリの簡単さっぱり漬物の材料
・キュウリ:3本
・ほんだし:小さじ1、5
・砂糖:大さじ2
・醤油:大さじ2
・お酢:大さじ2
・ごま油:大さじ1
・鷹の爪もしくは一味唐辛子:少々
・ラー油:小さじ1/2
やみつきキュウリの簡単さっぱり漬物の作り方
1)キュウリをジップロックに入れて叩き割る
2)1の中に全ての調味料を入れて揉み30分待つと完成
<おすすめポイント>
姉から教わった、一度食べたらまた食べたくなる黄金の秘伝レシピです(笑)
手早く簡単に美味しく作れる時短レシピでもあります。
一度にたくさん作って置いて、平日に少しづつとりわけして食べています。