めざましテレビ「スイカの人気品種&美味しく食べる切り方や裏ワザ」

2020年8月17日放送のめざましテレビでスイカの人気品種や美味しく食べるスイカの切り方・裏ワザについて紹介されました!

今が旬の「スイカ」を美味しく食べる情報をお届けします。

今の時期に一番美味しいスイカは?

今の時期一番オススメの産地は山形県・尾花沢市のスイカです。
例年と同じように味がしっかり乗っているのでオススメです。

 

産地によってスイカに違いがあるの?

産地による違いは「食べ頃の時期」です。
例えば・・・

・スイカの名産地と言われている熊本県産:3月下旬〜6月下旬
・千葉県産:5月上旬〜7月下旬
・山形県、秋田県、青森県産:7月上旬〜8月下旬

と南から北にかけて旬の時期が移り変わります。

美味しいスイカを選ぶ1番のポイントは?

注目すべきはスイカの縞模様!
緑と黒のコントラストがはっきりしているモノ
縞模様が濃いモノの方が甘いスイカになる傾向にあるそうです。

カットスイカの美味しい見分け方は?

・タネの部分が白いものが少ない
・黒いタネが多いもの
を選ぶといいそうです。

これは、「黒いタネの多いものの方がしっかり熟してから収穫されていることが多い」
から美味しいんだそうです。

人気!インターネットで買えるいろんなタイプの面白スイカ

むらかみ農園「サマーオレンジグランド」
一見普通のスイカに見えるものでも、切ってみると中の果肉は綺麗なオレンジ色!

私の昔も買ってみました!
切った瞬間に見せる子供の反応がかなり面白かったです♬

「黒小玉スイカ」

 

切ってみると実がいっぱい詰まっています!
実は、黒小玉スイカは一般的なスイカに比べて皮が薄くギリギリまでスイカを
味わうことができます!

贈答用にはこちらも人気です

 

<今年から出荷開始!ピノ・ガール>
タネがとても小さくて食べやすいです。

自宅で簡単にできるスイカの美味しいカット方法は?

1、スイカをしま模様と垂直に2等分する
2、「維管束」が3箇所あるので真ん中から3等分に切っていく
3、カットされたスイカを頂点から2等分にカット
4、斜め45度で斜めに切る
切ることによって繊維に逆らうことができシャキシャキ感が出て
美味しさが引き立つのだそうです。

まとめ

今が旬の美味しいスイカや品種、そして美味しいスイカの切り方などをご紹介しました。
「維管束」」にそって切ると、タネが出てくるのでより食べやすくもなるそうです!
この機会にスイカをおり美味しく食べて暑い夏を楽しく過ごしましょう♬

タイトルとURLをコピーしました